![]() オードビー ホームページ >> オードビー 商品NEWS
|
![]() 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 検索
記事ランキング
メモ帳
ファン
画像一覧
|
2022年 03月 21日
そんなに需要は多くないのだが絶対これという方もいらっしゃる。
使い方は色々で、 ・近くを見る時いちいち眼鏡をはずさないで済む ・レンズをサングラスにしてトンネルとか暗いとき跳ね上げる が多い需要ですが、特殊な使い方も ・前を老眼レンンズ 後ろを偏光サングラスで糸を結ぶときおろす ・後ろに老眼レンズ 前に近視レンズ おろすと遠くが見える まずシングルタイプ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by eaudevie04
| 2022-03-21 11:06
|
Comments(0)
2022年 03月 19日
紫外線で色が変わる調光レンズ
その中でもルディプロジェクトが独占販売している NXTレッド調光レンズ その名の通り赤く変わる調光レンズです。 通常調光レンズというとクリア~グレーに変わるものが多く、グレーは自然な見え方で眩しさも効率よく防いでくれますが、一旦天候が悪くなると暗いだけになってしまいます。 その点レッド調光は曇った日でも暗くなくオールマイティに使用できるのがお勧めしているところです。 こんな感じに変わります。 ![]() ![]() キーブレード2色 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by eaudevie04
| 2022-03-19 17:48
|
Comments(0)
2022年 03月 09日
渓流のまずめ時に暗くなく使えて、そのレンズが日中も使えるかを検証。
当日の天候は曇りだったのでピーカンで使えるかは次回テスト。 まず用意したもの 上から TALEX アクションコパー HOYA製 ローズ偏光 伊藤光学 グレー偏光 ![]() ![]() 場所 五日市 養沢毛鉰釣場 ![]() まず日中の川の見え方 ![]() ![]() ![]() ![]() アクションコパー 暗い ローズ偏光 暗さは出ないが使っても使わなくても言う感じ グレー偏光 偏光度を少し落としたのでなんとか使えるが暗さはある ここでTALEXイーズグリーンを忘れたことに気が付き引き続きテストとなった。 なんのこっちゃないドジ。 一応釣果 ![]() #
by eaudevie04
| 2022-03-09 10:46
|
Comments(0)
2022年 02月 26日
メガネの上からかけるオーバーグラスサングラス
色々なメーカーから発売されていますが、価格も色々です。 当店で販売しているオーバーグラスはタレックス社製のみ。 理由はレンズが高性能で全く別物。 価格は高いですが、眼の事を考えると迷う余地なしです。 ![]() ![]() レンズカラーは色々見比べて自分に最も合った色が組み合わせ出来ます。 期間限定カラーも出ていますのでフレームカラーを選ぶのも楽しくなります。 ![]() #
by eaudevie04
| 2022-02-26 11:01
|
Comments(0)
2022年 02月 09日
テスト状況
・ジェット型風防なし ・コンタクトレンズ使用 ・2月の冬場14時 ・公道 50km走行 ①7eyeセブンアイ パンヘッド パットが厚いので風は眼にはほとんどあたらない ![]() ![]() そのままだと流入量多くつらい。オリジナルワンタッチゴーグルはかなり有効 ![]() ![]() ![]() 視界広く風の流入も少ない。腕が長いのでヘルメットの後ろにあたる。 サプレッサーモデルの方が良い ![]() ![]() 顔にうまく合わずガスケットが機能しない。 フレームが頑丈な分痛い。冬場は冷たい。 ![]() ![]() パットも厚く腕も細くてよいが、空気穴が開いていてそこから 風の流入有。スキーは良いがバイクはやや風が入る。 ![]() ![]() 日本人に合うサイズなので風の流入量は少ない。 眼にやさしい感じ。 ![]() ![]() パットが厚く日本人顔になじむ、つまり隙間が少ないモデルが良かった。 ベストなのはコンタクトレンズの渇きが無く眼がしょぼつかない事だと、 7eye がベスト 二番目はワイリーX あとは、長時間かけて耳とかが痛くならないかテストします。 #
by eaudevie04
| 2022-02-09 17:44
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||